暮らし・レビュー

【実体験レビュー】結婚式を挙げてわかった費用のリアルと準備で感じたこと【費用公開】

この記事でわかること
  • 費用を抑えた場合の結婚式の満足度
  • 神前式+食事会(20名規模)を自分たちで企画した時の実際の流れと費用感
  • スマ婚や1.5次会パーティーとの費用差と進行面のリアルな違い
  • 準備を自分たちで進める際に見落としやすい落とし穴・心の負担


結論
  • 身内には許される完成度
  • 総額約70万円で、式+食事会を実現できた
  • スマ婚と費用はほぼ同じだが、進行を自分たちで行う手間が大きい
  • 「当日は純粋に楽しみたい」「調整が苦手」な人は、スマ婚などのサービスを使う方が結果的にコスパがいい

※この記事は、結婚式費用とサービス比較の検証を目的として制作しています。

私たちはゲスト20名の和装結婚式(神前式+食事会)を約70万円で挙げました🌷
家族中心で温かい雰囲気にしたくて、スマ婚や1.5次会パーティーなど複数のサービスとも比較しています。


実際にかかった費用の内訳や準備の流れを振り返りながら、
「やってよかったこと」「もう少し工夫すべきだったこと」を正直にまとめています。
これから結婚式を検討している方の参考になれば嬉しいです😌

実際にかかった費用と内訳

最終的な費用は、ゲスト20名で693,060円でした。内訳としては

内訳
  • 神前式(衣装レンタル・ヘアメイク・撮影込):247,560円
    →昔から馴染みのある神社にて、一通り儀式を行うような王道な式でした。
  • ホテルでの食事会(20名):445,500円
    →あくまで食事会だったので、会場装飾等は考えず、ご飯は美味しいという感じでした。

披露宴は行わず、神社での結婚式とホテルでの食事会を行いました。
食事は美味しいものがいいなと思ってたら、気づけば会食部分が高くつきました😎
ただ、会場装飾や司会などを省き、必要な部分だけを組み合わせたことで、一般的な結婚式よりはかなり抑えられたと思います。


自分たちで手配した部分も多く準備の手間はありましたが、予算については無理なくできる納得の内容になりました🙌

準備で大変だったこと

一番大変だったのは、食事会の準備でした。
イベント運営サービスを使わず、食事と会場の手配だけ自分たちで行ったためです🙃
幹事経験もなかったので、細かい段取りや当日の流れを想定するのに時間がかかりました。


和装でアットホームな式にしたかったので、ドレス中心のプランが多いスマ婚などは選びませんでしたが、今思えばプロデュース型のサービスを利用した方が負担は軽かったかもしれません🤔

やってよかったこと・後悔したこと

やってよかったのは、限られた予算でも満足度の高い式ができたことです☺️✨
無理をせず、身の丈に合った形でもしっかり「区切り」がつけられたのが大きな収穫でした。

後悔を挙げるなら、食事会を完全セルフプロデュースにしたことです(致命的😂笑)。
プランナーさんや進行担当をお願いするべきだったなと思います。
そもそも最初から「家族中心の小規模な式だから大丈夫」と軽く考えすぎたのが原因でした🤣

ありがたいことに、招待した方々が自主的に余興を準備してくださり、結果的にはとても温かい時間になりました🌸
とはいえ、司会や進行役がいればよりスムーズだったと思います。

全体としては、手作り感と温かさが両立した式になり、「やってよかった」と心から思えます😊

スマ婚など他サービスを調べて感じたこと

実は挙式を計画した時に、スマ婚1.5次会パーティー(東海)の見積もりも取りました。
内容的には私たちの式と近く、価格も同程度でした。
食事のグレードを下げると、むしろさらに安くなったようです。


違うのは「プロが全体を統括してくれる安心感」でした。
自分が後悔した内容を踏まえると、レストランウエディングの方が良かったかもしれません。
費用感は変わらず、よりスマートに式が進められると感じました。

ちなみに実際に見積もりでいただいた金額は、食事・司会・音響・撮影・新郎新婦衣装・ヘアメイク等一通りの挙式に十分な内容で、あとは会場のグレードに合わせて以下の金額でした。

会場金額
最もカジュアル492,800円
中間602,800円
上位712,800円

和装のこだわりさえなければ、確実にこちらの方が希望にかなっていたなと思います😂

これから式を検討している方は、複数の見積もりを比較してみるのがおすすめです。
時期によって想像以上に金額差が出るので、早めに調べておくと安心です。

これから挙式を考えている人へ

式を挙げるか迷っている人には、
「やる・やらない」ではなく“どんな形なら後悔しないか”を考えてみるのがおすすめです。
無理に大きな式をする必要はなく、家族だけの小さな食事会でも十分意味のある一日になります😆
そして、自分たちの気持ちに正直に準備すれば、どんな形でも素敵な式になると思います。

※この記事は自身の結婚式体験をもとに取材・制作したレビュー記事です。
結婚式の費用比較やブライダルサービス検討の参考として発信しています。