暮らし・レビュー

【結婚式を挙げたくない】でも何か形に残したいあなたへ。フォト婚と手作り指輪という選択肢

「結婚式を挙げたくない」と思うのは珍しいことではありません。
準備や費用、家族の事情など、理由は人それぞれ。

でも、いざ何もせずに時間が経つと、
「ちょっと寂しいな」「せっかくだし何か記念がほしかったかも」と感じる人も多いです。

結婚式、する意味ある?

お金も時間もかかるし、準備は想像以上にストレス。
派手な演出やスピーチ、親戚への気遣い……“誰のための式なの?”と思ってしまう人も多いはずです。

SNSでは「やってよかった」と言う声が目立ちますが、
その裏で「準備でケンカばかり」「疲れ果てて記憶がない」「お金の無駄だった」と感じる人も少なくありません。
特に今は、身内だけで済ませたい人や、静かに区切りをつけたい人も増えています。

結婚式を挙げない=愛が薄い、けじめがない、そんな時代でももうない。
むしろ、無理をして“みんなの期待に合わせる式”をする方が、後から後悔することもあります。

「式はいらない。でも何か形には残したい」
そんな気持ちを抱える人が、今は少しずつ増えています。
大げさな儀式より、自分たちらしいやり方を叶える方法を紹介します。

結婚式をしない=何も残さない、じゃなくていい

大切なのは、「自分たちの気持ちをどう形にするか」
それが式じゃなくても、思い出や記念品という形で残すことができます。

最近は、結婚式を挙げない代わりに
フォトウェディングや手作り指輪など、
“自分たちらしい記念の残し方”を選ぶ人が増えています。

写真で残す「フォトウェディング」

「結婚式はいいけど、写真だけはちゃんと残したい」
そんな想いからフォトウェディングを選ぶ人が増えています。

フォトウェディングは、式のような準備や打ち合わせが不要で、
衣装・撮影だけで“けじめ”を形にできるシンプルな方法です。

特に京都のような観光地では、
旅行を兼ねて“撮影+滞在”を楽しむカップルも多く、
撮影の合間に街歩きや食事を楽しめるのも魅力です。

写真館やスタジオによっては、和装・洋装の両方が選べるプランもあり、
白無垢で神社を背景に撮影したり、ドレスで街並みに溶け込むような写真を撮ったりと、
「自分たちらしい雰囲気」を自由に残すことができます。

実際、フォトウェディングを選んだ人の多くが、
「準備のストレスがなく、心から笑顔で撮れた」
「お互いだけに集中できて、式より満足度が高かった」
と感じているそうです。

▶︎ 夢館のフォトウェディングプランを見る(公式サイト)

形として残す「手作り結婚指輪」

「結婚式まではしたくないけど、何もしないのも寂しい」
「本当は写真くらいは残したかったけど、準備もお金も大変そうで踏み出せなかった」

そんな気持ちを持つカップルは、実はとても多いです。

無理に盛大な式を挙げなくても、“ふたりの気持ちを形にする”方法はたくさんあります。
そのひとつが、手作り結婚指輪です。

職人さんのサポートを受けながら、自分たちで金属を溶かし、叩き、磨いて仕上げる時間は、
どんな式よりも「ふたりで未来を作る」実感が強く、指輪を見るたびにその瞬間を思い出せます。

既製品のような華やかさよりも、
“ふたりの手の跡”が残るあたたかさを求める人にこそ向いています。

最近では、フォトウェディングと組み合わせて体験できるプランも人気です。
京都や鎌倉、沖縄など、旅行を兼ねて「旅フォト+手作り指輪体験」をする人も増えています。

▶︎ 手作り結婚指輪プランを見る(公式サイト)

無理に誰かに見せる必要はない、“ふたりのけじめ”でいい

結婚の形に「正解」はありません。
人前で誓うのもいいし、ふたりだけで形を作るのも素敵です。

誰かに見せるためのイベントではなく、
“自分たちが納得できる形”でけじめをつけることが大事。

フォト婚や指輪づくりは、そのちょうどいいバランスを叶えてくれます。