住まい・ライフスタイル

防災【インフラ・衛生】非常用トイレと停電対策|大人2人暮らしで実際に準備してみた|普段遣いも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大人二人暮らしで実際に準備してわかった必須アイテムと選び方

防災の中でも特に重要なのが「トイレ」と「停電」への備えです。
食料や水よりも早く困るのがこの二つで、実際に準備してみると必要な量や具体的なアイテムが明確になります。

本記事では、大人二人暮らしが実際に備えた内容をベースに、最低限そろえておくべきものを整理します。

非常用トイレは「1日1人5回」を基準に計算するのが現実的

災害時に最初に困るのはトイレです。水が止まると通常のトイレは使えません。

必要量の目安

二人暮らしの場合
1日1人5回 × 2人 × 3日分=30回分
最低でも30回分は自宅に置いておくと安心です。

在宅避難を想定すると、1週間分の確保が理想的です。

我が家の結論

・凝固剤タイプをメインに採用
・防臭袋は必須
・消臭剤は追加で用意


非常用簡易トイレ R-39(1セット)[防災グッズ]


送料無料 非常用トイレ凝固剤 60回分 袋付き 防災トイレ 携帯トイレ 簡易トイレ 消臭剤入り 防災グッズ RSF 災害 非常時 備蓄 長避難 距離ドライブ

停電対策は「光源」「充電」「生活維持」の三つだけ押さえる

停電は夜間の安全確保に直結します。
対策は複雑に見えますが、必要なのは次の三つだけです。

1 光源(ランタンとヘッドライト)

停電時は天井照明が使えないため、ランタンが最も重要なアイテムになります。

我が家で揃えたもの
・停電向けのLEDランタン


ベルメゾン 【防災】ランタンと懐中電灯になる2WAYライト2個セット 防災 災害対策 アウトドア キャンプ レジャー

2 充電(モバイルバッテリーとソーラーは最低限)

スマホが使えなくなると情報が遮断されます。
イベント等出先で充電できない時にも使用しています。
普段使わないせいで災害時に使い物にならないという自体を避けたいのもあります。

揃えたもの
・20000mAhクラスのモバイルバッテリー(遠方への外出時にも普段から使用)
・USB type C ケーブルの予備


シリコンパワー モバイルバッテリー 20000mAh 急速充電 大容量 軽量 急速充電 iphone Android対応 スマホ充電器 コンパクト持ち運び便利 安全設計 機内持込 PSE認証済 防災グッズ 防災 災害用 ブラック 22.5W 停電対策 旅行 出張 地震対策 全機種対応 超軽量 小型

3 生活維持(カセットコンロと手動ポット)

停電時は電子レンジや電気ケトルが使えません。
温かい飲み物や調理のためにカセットコンロは必須です。

揃えたもの
・カセットコンロ
・ガス缶 4本以上


岩谷産業 CB-BS-1 カセットフー 達人スリムβ Iwatani CBBS1


イワタニ 12本 ガスボンベ★楽天最安値挑戦★ボックス入り★【送料無料/最短翌日到着】 【地震対策用品・避難用品】カセットガス【コストコ通販】災害 避難 地震 達人スリム スーパー達人スリム

本当はこれに対応したたこ焼きプレートも購入すれば、普段からたこ焼きパーティーができると思ったんですが、まだ実現してません。


イワタニ フッ素加工たこ焼きプレート(1枚)【イワタニ】

その他普段使いのもの

災害時に意外とこれが便利だった!という話を耳にしたもので、普段から使用しているものは多めにストックしています。

  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
  • ガムテープ
  • サランラップ
  • 生理用品

ティッシュとトイレットペーパーはふるさと納税でまとめ買いしたものです。


【ふるさと納税】エリエール i:na イーナ ソフトパックティシュー【選べる個数】 ハーフサイズ ティッシュペーパー ソフトパックティッシュ ソフトパック ティッシュ 箱なし 日用品 新生活 備蓄 防災 消耗品 生活雑貨 生活用品 ストック 岐阜県


【ふるさと納税】【最短当日発送】トイレットペーパー スコッティ フラワーパック 3倍長持ち〈香り付〉4ロール(ダブル)×12パック 日用品

災害時ならウェットティッシュのほうが役立ちそうなのですが、買い置きしたものがよく干からびていたため…ティッシュと水を多めに保管することにしました。

サランラップや生理用品もふるさと納税で購入できるようです。
災害時に水が使えないものの、使い捨てコップや皿も汚したくない・普段遣いのお皿を使用したいときに、ラップで覆って使用するという話を聞いたので多めにストックしています。


【ふるさと納税】サランラップ2種セット〈30cm×50m 4本〉〈22cm×50m 4本〉

生理用品は女性は必須ですし災害時に支給が間に合っていない話をよく聞きますね…
怪我をしてしまった際に、止血にも使えるらしいです。


【ふるさと納税】ソフィ はだおもい 特に多い昼用(極うすスリム)・超熟睡ガードセット 羽付き ナプキン サニタリー 生理用品 ユニ・チャーム お届け:ご寄附(ご入金)確認後、約2週間~1カ月程度でお届けとなります。

ふるさと納税の枠が余っていたらおすすめです。
ただ、紙製品は場所を取るので収納場所の確保が必須です。まとめ買いをするときは要注意です。

ガムテープも災害時に汎用性が高いお役立ちグッズと聞き、普段から多めにストックしています。購入はいつも百均です。
普段はコロコロ代わりに髪の毛の掃除に使っています。
災害時には応急処置や破れてしまった服や靴等の補修などに使用できるそうです。

家の至る所にあるお掃除用ガムテープを集合させました。
そろそろ買ってこないといけません。

まとめ

大人二人暮らしが実際に準備してみて分かったのは、
「トイレと停電対策が整うと、在宅避難の不安が一気に減る」
という点です。

特に非常用トイレは後回しにされがちですが、災害関連の調査データでも優先度が高い項目として常に挙がります。

一気に揃える必要はありません。
まずは回数分のトイレセットと、最低限の光源から備えていくと、コストも抑えながら現実的な対策ができます。